「疫情時代下的日本研究─聚焦於人文學與社會科學─」國際學術論壇
「ポストコロナ時代を考える日本研究—人文学と社会科学からのアプローチ—」国際学術フォーラム
活動花絮
日期:2021.10.22-10.23|主辦單位:臺灣大學日本研究中心
            協辦單位:東方線上消費者研究中心
            贊助單位:公益財團法人東芝國際交流財團、獨立行政法人國際交流基金
        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        
「疫情時代下的日本研究─聚焦於人文學與社會科學─」國際學術論壇
「ポストコロナ時代を考える日本研究—人文学と社会科学からのアプローチ—」国際学術フォーラム
日期:2021.10.22-10.23|主辦單位:臺灣大學日本研究中心
            協辦單位:東方線上消費者研究中心
            贊助單位:公益財團法人東芝國際交流財團、獨立行政法人國際交流基金

  本校日本研究中心於2021年10月22-23日(五-六),假台灣大學社會科學院的梁國樹國際會議廳主辦「疫情時代下的日本研究─聚焦於人文學與社會科學─」國際學術論壇。本次論壇以促進台灣日本研究者間的橫向連結、知日人才培育為宗旨,策劃了4場專題演講及1場特別演講、1場焦點座談、2場圓桌會議及6篇青年研究發表。雖然礙於疫情,海外講者無法親臨現場,但透過視訊進行,會場仍充滿學術氣氛,維持高度的討論。

  論壇第一天(10月22日)由日本台灣交流協會新聞文化部村嶋郁代部長、財團法人東芝國際交流財團大森圭介專務理事、獨立行政法人國際交流基金日本研究‧知的交流部亞洲‧大洋洲分部塩澤雅代分部長等貴賓致詞揭開序幕。第一場專題演講主講者為日本中央大學文學部教授山田昌弘教授,闡述疫情加劇了日本自90年代起逐漸衰退的戀愛結婚,虛擬戀愛風氣興起,進而討論目前日本社會正在面臨的問題。第二場專題演講則由東京大學大學院人文社會系研究科副教授木下華子教授主講,以日本中世紀文學作品《方丈記》《徒然草》中記載的疾病為例,指出知識技術的進步,大幅影響了當時與現代社會下人們面對疫情時的認知以及採取的行動。緊接在兩場專題演講之後進行的是焦點論壇,邀請台灣各大學日本研究中心主任齊聚一堂,以「疫情時代下的日本研究中心」為題,從各種不同角度點出台灣本地之日本研究現況,並表述對未來日本研究之展望。最後的特別演講中,中國文化大學徐興慶校長指出發展具有台灣特色的日本研究,並與國際上的日本學研究機構合作是今後最重要課題,總結了首日論壇的討論。

  論壇第二天(10月23日)的專題演講以經濟和法律為主題,中信金控首席經濟學家林建甫教授以疫情時代下人們生活方式改變為出發點,帶出世界各國財政政策狀況以及未來將面臨的問題及挑戰;台灣大學法律學院特聘教授李茂生教授則以法律的觀點來談疫情所帶來的社會議題,並透過法學探討日本社會與法的互動及與台灣的比較。第二天的圓桌會議沿續前一天的焦點論壇的分享,由台大日本研究中心執行委員群及國內各大日本研究中心代表,針對「疫情時代下台灣日本研究的可能性」此一主題共同討論。希望藉由這種內外視點的交流,掌握目前台灣日本研究的發展現況,並希冀拓展未來相互合作的可能性。青年研究發表場次則由6位大專院校研究生針對自身研究主題做簡短報告,並且獲得專家的評論與建議,以達到培育年輕世代研究者的成效。研究生的發表主題橫跨台灣文學、日本文學、語學、文化及歷史等領域,顯露出年輕學子關注的日本研究面向。

  本次論壇邀請專題演講者、各中心代表,以及青年發表者齊聚一堂,與參加者共同研討,進行了學術性交流。經過兩日的會議討論,受到新冠疫情的影響,貧富差距的擴大、交通來往的不自由、勞資問題、人際關係的變化、失業問題等議題更為凸顯的同時,虛擬文化、家庭.戀愛.結婚、傳染病問題、孤獨感、大數據、AI人工智慧、經濟財政政策、翻譯及語言.新創產業等課題也一一浮現。此外,在思索透過線上視訊所開創的新型交流方式及可能性的同時,其所需的應用軟體、硬體與設備安裝等也將成為課題。「人類的問題,始終要由人來解決」,從這點來看,讓我們再次感受到人文學,乃至人文學與社會科學對話的重要性。

  疫情尚未趨緩,距離終結仍需一些時日,然而不可諱言疫情已為各個面向帶來巨大變化。本次論壇以「人」為關鍵字做總結,縱觀古今,人們如何重新調整腳步來克服變化、解決問題,為一大重要課題。期許未來能站在人文與社會科學對話的角度,以人為本,關注日本研究,並為臺灣知日人才的培育盡一份心力,提升台灣國際能見度。

 本学日本研究センターは、2021年10月22~23日(金~土)に台湾大学社会科学院梁國樹会議ホールにおいて、国際学術フォーラム「ポストコロナ時代を考える日本研究—人文学と社会科学からのアプローチ—」を開催した。本フォーラムは台湾における日本研究者の横の連帯を強化し、知日人材を育成することを目的とし、4本の基調講演、1本の特別講演、1つのフォーカルポイントフォーラム、2つのパネルディスカッション、そして6本の院生研究報告を行った。コロナの影響で海外の講演者を台湾に招待することができず、オンライン形式で基調講演を行ったが、通常と同様の活発な議論や交流となった。

 フォーラムの初日(10月22日)は、日本台湾交流協会新聞文化部の村嶋郁代部長、財団法人東芝国際交流財団の大森圭介専務理事、独立行政法人国際交流基金日本研究‧知的交流部アジア‧大洋洲チームの塩澤雅代チーム長の来賓挨拶によって幕を開けた。その後、講演及びフォーカルポイントフォーラムを行った。まず、中央大学文学部の山田昌弘教授による基調講演では、90年代以来衰退しつつある恋愛結婚がコロナ感染症によりいっそう減少する一方、バーチャル恋愛が始まっている社会現象が取りあげられ、日本社会が直面している問題が指摘された。続いて東京大学大学院人文社会系研究科木下華子准教授による講演は、中世日本文学作品『方丈記』『徒然草』を素材に、感染症に対する当時の社会と今日の社会の人々の認識の相違を検討した。その後開催されたフォーカルポイントフォーラムでは、台湾の各大学における日本研究センターの代表者が集まり、「ポストコロナ時代における日本研究センター」と題し、台湾の日本研究の現状に顧みて、様々な視点から日本研究の将来について所見を述べた。最後の特別講演では、中国文化大学の徐興慶学長が「台湾ならではの日本研究及び日本研究の国際的相互提携・発展は、今後最も重要視される課題である」と、フォーラム初日の議論を総括した。

 二日目(10月23日)。この日の基調講演のテーマは、経済と法律に焦点が当てられた。中信金控首席経済学専門家林建甫氏は、ポストコロナ時代における人々の生活スタイルの変化に言及し、世界各国の財政政策及び将来の課題を提示した。本学法学部李茂生特聘教授は、法律的視点からコロナがもたらした社会問題を検討し、また日本社会と法との関係を台湾のそれと比較した。パネルディスカッションは前日のフォーカルポイントフォーラムに続き、本学日本研究センターの執行委員及び各日本研究センターの代表者がパネリストとして、「ポストコロナ時代における台湾の日本研究の可能性」について意見を交換した。このように内側と外側の視点の交流を通じて、台湾の日本研究の現状と水準を確認し、相互提携の可能性を探った。最後は大学院生による個人報告が行われた。6名の大学院生が自身の研究を報告し、有効かつ貴重な指摘を得た。また、発表テーマは台湾文学・日本文学・語学・文化・歴史などの多岐にわたり、若手研究者の日本に対する幅広い関心が窺えた。

 今回も基調講演者と各センターの関係者、若手研究者が一堂に会し、参加者と議論して活発な交流を行った。二日間にわたる討論により、深刻な貧富の格差、不自由な移動、労働問題、人間関係の変化、失業問題など、コロナ禍によって顕在化した問題だけではなく、バーチャル文化、家庭・恋愛・結婚、疫病問題、孤独感、ビッグデータ、AI、経済財政政策、翻訳や言語・新産業の創出などの課題も浮き彫りにされた。オンラインによる新たな交流スタイルの可能性が見える反面、それを実現するためのアプリケーション、ハードウェアや設備等も課題となった。どれも「人間のために人間が対応しなければならない」点で、改めて人文学および人文学と社会科学との対話の大切さ・重要さを感じさせられた。

 このように、本フォーラムは「人」というキーワードで締め括られた。昔も今も、変化をいかに克服し、問題を解決すべきかが人間の重要な課題である。今後も我々は人文学と社会科学との対話の視点から、「人」中心のスタンスで日本研究に注目し、次世代研究人材の育成につながる学術交流の場の提供を目指していきたい。

「疫情時代下的日本研究─聚焦於人文學與社會科學─」國際學術論壇
「ポストコロナ時代を考える日本研究—人文学と社会科学からのアプローチ—」国際学術フォーラム
日期:2021.10.22-10.23|主辦單位:臺灣大學日本研究中心
            協辦單位:東方線上消費者研究中心
            贊助單位:公益財團法人東芝國際交流財團、獨立行政法人國際交流基金
議程
プログラム
開幕式開会式

主持人:林立萍(臺灣大學日本語文學系教授/日本研究中心主任)

貴賓致詞:村嶋郁代(公益財團法人日本台灣交流協會新聞文化部部長)
     大森圭介(公益財團法人東芝國際交流財團專務理事)
     塩澤雅代(獨立行政法人國際交流基金日本研究・知的交流部亞洲・大洋州分部長)

司会者:林立萍(台湾大学日本語文学系教授兼日本研究センター主任)

貴賓挨拶:村嶋郁代(公益財団法人日本台湾交流協会広報文化部部長)
     大森圭介(公益財団法人東芝国際交流財団専務理事)
     塩澤雅代(独立行政法人国際交流基金日本研究・知的交流部アジア・大洋州チーム長)

專題演講1基調講演1

主持人:甘懷真(臺灣大學歷史學系教授/日本研究中心執行委員)
主講人:山田昌弘(日本中央大學文學部人文社會學科教授)
講 題:日本的戀愛結婚的衰退─虛擬戀愛的出現─

司会者:甘懷真(台湾大学歴史学系教授/日本研究センター執行委員)
講 師:山田昌弘(日本・中央大学文学部人文社会学科教授)
テーマ:日本の恋愛結婚の衰退-バーチャル恋愛の出現-

專題演講2基調講演2

主持人:曹景惠(臺灣大學日本語文學系副教授/日本研究中心執行委員)
主講人:木下華子(東京大學大學院人文社會系研究科副教授)
講 題:中世日本文學與傳染病─以『方丈記』『徒然草』為中心─

司会者:曹景惠(台湾大学日本語文学系准教授/日本研究センター執行委員)
講 師:木下華子(日本・東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
テーマ:中世日本文学と感染症─『方丈記』『徒然草』を中心に─

焦點論壇Focal Point Forum

主題:疫情時代下的日本研究中心

盧信吉(中興大學國際政治研究所助理教授/日韓總合研究中心執行長)
黎立仁(臺中科技大學應用日語系副教授/日本研究中心諮詢委員)
陳永峰(東海大學通識教育中心副教授/跨領域日本區域研究中心主任)
何思慎(輔仁大學日本語文學系教授/日本暨東亞研究中心主任)
林立萍(臺灣大學日本語文學系教授/日本研究中心主任)
藤原真也(臺北城市科技大學日本研究中心執行秘書)
鄭明政(勤益科技大學通識教育中心副教授/日本研究中心主任)
陳順益(中國文化大學日本語文學系副教授/日本研究中心主任)
林賢參(臺灣師範大學東亞學系教授兼系主任/日本研究中心主任)

(依成立時間順)

テーマ:ポストコロナ時代における日本研究センター

盧信吉(中興大学国際政治研究所助理教授/日韓総合研究センター執行長)
黎立仁(台中科技大学応用日語系准教授/日本研究センター主任)
陳永峰(東海大学通識教育センター准教授/跨領域日本区域研究センター主任)
何思慎(輔仁大学日本語文学系特聘教授/日本曁東亞研究センター主任)
林立萍(台湾大学日本語文学系教授/日本研究センター主任)
藤原真也(台北城市科技大学日本研究センター執行秘書)
鄭明政(勤益科技大学通識教育センター准教授/日本研究センター主任)
陳順益(中国文化大学日本語文学系准教授/日本研究センター主任)
林賢參(台湾師範大学東亞学系教授兼系主任/日本研究センター主任)

(センター成立時間順)

特別演講特別講演

主持人:于乃明(政治大學日本研究碩博士學位學程教授)
主講人:徐興慶(中國文化大學校長)
講 題:從台灣思考「環太平洋國際日本研究」

司会者:于乃明(政治大学日本研究プログラム教授)
講 師:徐興慶(中国文化大学学長)
テーマ:台湾から「環太平洋国際日本研究」を考える

專題演講3基調講演3

主持人:蘇顯揚(中華經濟研究院總顧問/臺灣大學日本研究中心執行委員)
主講人:林建甫(中信金控首席經濟學家/臺灣大學經濟系名譽教授)
講 題:後疫情時代新經濟新挑戰

司会者:蘇顯揚(中華経済研究院総顧問/台湾大学日本研究センター執行委員)
講 師:林建甫(中信金控首席経済学専門家/台湾大学経済学系名誉教授)
テーマ:ポストコロナ時代における新経済の新たな挑戦

圓桌會議1Panel Discussion (1)

主題:疫情時代下台灣日本研究的可能性①

引言與主持人:林立萍(臺灣大學日本語文學系教授/日本研究中心主任)

與談人:田世民(臺灣大學日本語文學系副教授/日本研究中心執行委員)
    甘懷真(臺灣大學歷史學系教授/日本研究中心執行委員)
    徐斯勤(臺灣大學政治學系教授/日本研究中心執行委員)
    曹景惠(臺灣大學日本語文學系副教授/日本研究中心執行委員)
    彭春陽(淡江大學日本語文學系教授/臺灣大學日本研究中心執行委員)
    黃詩淳(臺灣大學法律學系教授/日本研究中心執行委員)
    蘇顯揚(中華經濟研究院總顧問/臺灣大學日本研究中心執行委員)

(依姓氏筆劃順)

テーマ:ポストコロナ時代における台湾日本研究の可能性①

司会者:林立萍(台湾大学日本語文学系教授/日本研究センター主任)

パネリスト:
   田世民(台湾大学日本語文学系准教授/日本研究センター執行委員)
   甘懷真(台湾大学歴史学系教授/日本研究センター執行委員)
   徐斯勤(台湾大学政治学系教授/日本研究センター執行委員)
   曹景惠(台湾大学日本語文学系准教授/日本研究センター執行委員)
   彭春陽(淡江大学日本語文学系教授/台湾大学日本研究センター執行委員)
   黄詩淳(台湾大学法律学系教授/日本研究センター執行委員)
   蘇顯揚(中華経済研究院総顧問/台湾大学日本研究センター執行委員)

(名字画数順)

圓桌會議2Panel Discussion (2)

主題:疫情時代下台灣日本研究的可能性②

引言與主持人:徐斯勤(臺灣大學政治學系教授/日本研究中心執行委員)

與談人:蔡東杰(中興大學人文與社會科學研究中心主任/日韓總合研究中心主任)
    黎立仁(臺中科技大學應用日語系副教授/日本研究中心諮詢委員)
    陳永峰(東海大學通識教育中心副教授/跨領域日本研究中心主任)
    何思慎(輔仁大學日本語文學系教授/日本暨東亞研究中心主任)
    藤原真也(臺北城市科技大學日本研究中心執行秘書)
    鄭明政(勤益科技大學通識教育中心副教授/日本研究中心主任)
    陳順益(中國文化大學日本語文學系副教授/日本研究中心主任)
    林賢參(臺灣師範大學東亞學系教授兼系主任/日本研究中心主任)

(依姓氏筆劃順)

テーマ:ポストコロナ時代における台湾日本研究の可能性②

司会者:徐斯勤(台湾大学政治学系教授/日本研究センター執行委員)

パネリスト:
   蔡東杰(中興大学人文と社会科学研究センター主任/日韓総合研究センター主任)
   黎立仁(台中科技大学応用日語系准教授/日本研究センター主任)
   陳永峰(東海大学通識教育センター准教授/跨領域日本研究センター主任)
   何思慎(輔仁大学日本語文学系特聘教授/日本曁東亞研究センター主任)
   藤原真也(台北城市科技大学日本研究センター執行秘書)
   鄭明政(勤益科技大学通識教育センター准教授/日本研究センター主任)
   陳順益(中国文化大学日本語文学系准教授/日本研究センター主任)
   林賢參(台湾師範大学東亞学系教授兼系主任/日本研究センター主任)

(センター成立時間順)

專題演講4基調講演4

主持人:黃詩淳(臺灣大學法律學系教授/日本研究中心執行委員)
主講人:李茂生(臺灣大學法律學院特聘教授)
講 題:新冠肺炎感染局勢下的法律新應對

司会者:黄詩淳(台湾大学法律学系教授/日本研究センター執行委員)
講 師:李茂生(台湾大学法律学院特聘教授)
テーマ:コロナウイルス感染事態における新たな法的対応

青年研究發表1次世代研究発表1

主持人:陳瑋芬(中央研究院中國文哲研究所研究員)

發表者:吳嘉浤(臺灣大學臺灣文學所博士班)
題 目:日治時期台灣日語文學的「支那認識」:以呂赫若的小說為例
評論人:吳佩珍(政治大學臺灣文學研究所副教授兼所長)

發表者:黃竣偉(政治大學日本語文學系碩士班)
題 目:關於帶有「可能」涵義之機能動詞組合中「ニ格」的考察
評論人:劉怡伶(東吳大學日本語文學系教授)

司会者:陳瑋芬(中央研究院中国文哲研究所研究員)

発表者:呉嘉浤(台湾大学台湾文学所博士課程)
テーマ:日治時代台湾日本語文学の支那認識—呂赫若の小説を例として—
コメンテーター:呉佩珍(政治大学台湾文学研究所准教授兼所長)

発表者:黄竣偉(政治大学日本語文学系修士課程))
テーマ:可能を含意する機能動詞結合におけるニ格の使用に関する一考察
コメンテーター:劉怡伶(東呉大学日本語文学系教授)

青年研究發表2次世代研究発表2

主持人:彭春陽(淡江大學日本語文學系教授/臺灣大學日本研究中心執行委員)

發表者:秦乙瑞(臺灣大學日本語文學系碩士班))
題 目:《上野君消息》小考
    —比較《今昔物語集》‧《秋夜長物語》‧慈童說話之異同為主—
評論人:中村祥子(輔仁大學日本語文學系副教授)

發表者:陳園霖(臺灣大學日本語文學系碩士班)
題 目:教化之所在──從《稽古談》來看海保青陵的「智」與「愚」
評論人:邵軒磊 (臺灣師範大學東亞學系副教授)

司会者:彭春陽(淡江大学日本語文学系教授/台湾大学日本研究センター執行委員)

発表者:秦乙瑞(台湾大学日本語文学系修士課程)
テーマ:『上野君消息』について
    —『今昔物語集』・『秋夜長物語』・慈童説話との比較を中心に—
コメンテーター:中村祥子(輔仁大学日本語文学系准教授)

発表者:陳園霖(台湾大学日本語文学系修士課程)
テーマ:教化の在り方——『稽古談』からみる海保青陵の「智」と「愚」
コメンテーター:邵軒磊(台湾師範大学東亞学系准教授)

青年研究發表3次世代研究発表3

主持人:田世民(臺灣大學日本語文學系副教授/日本研究中心執行委員)

發表者:張璨(臺灣大學日本語文學系碩士班)
題 目:近世日本的善書思想ー以中江藤樹的『鑑草』為中心ー
評論人:藍弘岳(中央研究院歷史語言研究所副研究員)

發表者:邱子銓(臺灣大學日本語文學系碩士班)
題 目:曾我兄弟與唐朝張氏兄弟復仇之比較
評論人:趙立新(暨南大學歷史學系副教授))

司会者:田世民(台湾大学日本語文学系准教授/日本研究センター執行委員)

発表者:張璨(台湾大学日本語文学系修士課程)
テーマ:近世日本の善書思想—中江藤樹の『鑑草』を中心に—
コメンテーター:藍弘岳(中央研究院歴史語言研究所准研究員)

発表者:邱子銓(台湾大学日本語文学系修士課程)
テーマ:曾我兄弟と唐朝張氏兄弟仇討ちの比較
コメンテーター:趙立新(曁南大学歴史学系准教授)

閉幕式閉会の挨拶

致詞:林立萍(臺灣大學日本語文學系教授/日本研究中心主任)

ご挨拶:林立萍(台湾大学日本語文学系教授/日本研究センター主任)