學術講論會14:日本語研究の展望
活動花絮
日期:2015.03.17 | 主辦單位:臺灣大學文學院日本研究中心
     

日本語研究の展望
日期:2015.03.17 | 主辦單位:臺灣大學文學院日本研究中心

  現在日本各大學正進行著改革。重視理科部門與英語教育,並縮小包含日本語研究的文學部門。相較之下,鄰近的韓國、中國與台灣的日本語研究顯得活躍許多。從研究領域觀察中國與韓國的研究,可發現文法領域和日本語教育領域擁有的研究成果是最多的,而語彙及文字表記的研究則相對較少。語彙與文字表記以往分屬不同的研究領域,但考量日本語本身的特性,講者假設有同時涉及這兩個領域的研究,並介紹其具體事例。言語研究傾向於注重其運用 (例如正確或錯誤的表現、文法構造為何等),但除了使用實例和使用方法外,講者希望能從文化的視點、社會的影響和歷史的變化來探討語彙表記研究的重要性,並期待未來海外的日本語研究和各種視點的考察之展開,能使日本語和其文化意義能更為人所理解。

 現在、日本では大学改革がすすめられている。理系分野と英語教育が重要視され、いわゆる文学等の文系(日本語学含む)学問分野の研究環境が縮小される方向にある。それに比して、近隣の韓国や中国・台湾では、日本語研究が活発化し進展しているといえよう。中国・韓国ともに研究分野別でみれば、文法分野と日本語教育分野の研究成果が最多であり、語彙や文字表記の研究は少ない傾向にある。 語彙と文字表記は従来、別々の領域で扱われているが、日本語の特性を考えたとき、両分野にまたがる研究も想定でき、その具体的事例を紹介する。言語研究は、その運用―たとえば正しい表現か間違った表現か、文法構造はどうなっているか―に興味が向けられがちである。しかし、使用実例や使用方法だけでなく、文化的視点や社会からの影響、歴史的な変化をふまえた語彙表記研究の重要性について述べてみたい。 今後、海外における日本語研究や様々な立場からの考察検討が発展し、日本語とその文化的意義が広く理解されることを期待している。