臺灣大學·名古屋大學學術交流協議簽署儀式
日期:2014.2.22 | 單位:臺灣大學、名古屋大學

  2014年2月22日於本校文學院會議室舉行國立臺灣大學文學院日本研究中心開幕典禮。典禮當日同時與名古屋大學「亞洲中的日本文化」研究中心學術合作協議簽約儀式。雙方代表(名古屋大學:坪井秀人中心長;臺灣大學:徐興慶主任)簽署交換合約後完成簽約儀式,並邀請坪井秀人中心長致詞。全文摘要如下:

  此次本中心能與台灣大學日本研究中心簽訂學術合作協議,實為光榮至極。本中心成立於2013年,延續2008年成立的日本近現代文化研究中心而發展至今。在研究日本近現代文化的過程中,我們重視從東亞中的日本這個視點來進行研究。而去年成立的「亞洲中的日本文化」研究中心則更擴大發展前研究中心的計畫,著重亞洲,特別是在東亞的日本文化研究。名古屋大學與台灣之間交流密切,不少台灣的學生至本大學來留學,甚至在日本的大學從事教職。台灣與日本間的關係,不僅在日本研究方面而已。我本身專業是日本文學,然而不只日本文學,台灣文學也給了我極大的啟發。現在,日本研究者參考譯成日文的台灣出版書籍佐以研究一事也已不罕見。所謂的關係學,不該是某方對某方造成影響,而是雙方以相同的思維來共同發展研究。從這個層面來看,本研究中心與台灣大學日本研究中心將共同站新的研究出發點來做探討,其成效令人期待。此外,昨日舉辦的台灣大學與名古屋大學的研究生共同發表會,也意味著傳遞給年輕一輩研究者的重要性。





 2014年2月22日、本校文学院会議室において、国立台湾大学文学院日本研究センター開幕式が行われました。この日は、名古屋大学「アジアの中の日本文化」研究センターとの学術協定締結式もあり、双方の代表(名古屋大学:坪井秀人センター長、台湾大学:徐興慶主任)が協定書に署名した後、坪井秀人センター長より挨拶がありました。(以下、概要)

 この度は、台湾における最も中核的な研究機関である国立台湾大学に日本研究センターが設立されましたことに、心からお祝い申し上げます。その栄えある日に、私共のセンターとの間でこのように覚書を締結し、学術交流を始められることを大変光栄に思っております。

 私共のセンターは昨年発足したばかりですが、2008年に前身である「日本近現代文化研究センター」が設立されて以来、活動を続けて参りました。日本近現代文化の研究を行う際に重視してきたのは、「東アジアの中で日本研究をする」ということです。昨年発足した「アジアの中の研究センター」は、特に東アジアの中での日本研究の充実を目的として設立されたものです。「東アジア関係学」という概念を設定し、東アジアとの関係の中で日本研究を行っています。台湾大学と名古屋大学の交流には長い歴史があり、私のところにも台湾大学の学生が来ていますし、中には日本の大学に就職した学生もいます。台湾と日本の関係ということで言いますと、単に日本研究だけではなくなっています。私は日本文学が専門ですが、日本文学だけではなく、例えば台湾文学の研究からも多くの刺激をいただいておりますし、台湾で出版された本が日本語に翻訳され、それを日本の研究者が研究に活かすということが、今では当たり前のようになってきています。関係学というのは、「同じ水位で一緒に研究を進めていこう」ということだと思っています。そういう意味で、この度両センターが新しい研究の出発点に立ったというのは、大変意義深いことです。先ほど徐先生からご紹介いただいたように、昨日も大学院生の研究交流発表会を開催し、台湾大学と名古屋大学の学生が同じテーブルで議論するということが実現しました。新しい世代の研究者に繋いでいくことも、私たちにとって重要な課題だと思っています。